パワーアップパーツ |
フットパーツ |
・ダッシュができるようになる
・ダッシュ中にジャンプすると通常より高速で距離の長いダッシュジャンプになり、
壁蹴り中にジャンプのタイミングに合わせてダッシュボタンで距離の長いダッシュ壁蹴りに
・壁蹴りで特定のブロックを蹴り壊せる |
入手法
ナウマンダーステージ序盤、スタート地点から数えて1体目のディグレイバー(ツルハシを投げる敵)が
いる場所から、少し左へ進んだところにある天井の壁の出っ張りに捕まり、
壁を上った先にあるカプセルに入る。
|
ヘッドパーツ |
・頭突きで特定のブロックを壊せる
・カメリーオステージ前半の洞窟地帯で落石が頭に落ちてもダメージを受けない |
入手法
ペンギーゴステージ序盤のジグザグになっている通路の最初の折り返し地点の
右上に見えるブロックを壁蹴りで破壊し、奥にあるカプセルに入る。
(フットパーツが必要) |
ボディパーツ |
・敵からのダメージを半減する
・ダメージ時ののけぞりが小さくなる |
入手法
イーグリードステージ後半にある高い鉄塔から右下の方へ降りて進み、
頭突きでブロックを壊してさらに奥へ進んだ先にあるカプセルに入る。
(ヘッドパーツが必要) |
アームパーツ (ライト博士ver) |
・Xバスターを3段階目までチャージでき、より強力なショットを撃てる
(広範囲を攻撃可能なスパイラルクラッシュバスター)
・特殊武器のチャージショットが撃てる
(3段階目までチャージする必要あり) |
入手法
カメリーオステージ序盤の洞窟への入り口の上の壁にダッシュジャンプでつかまり、、
壁を登って進んだ先にいる中ボスのRT-55J(相撲ロボ)を倒すと出現するカプセルに入る。
ただし、既にゼロからアームパーツをもらっている状態だとここでは入手できない。
(フットパーツが必要) |
アームパーツ (ゼロver) |
・Xバスターを3段階目までチャージでき、より強力なショットを撃てる
(オープニングのVAVA戦後にゼロが放った赤いショットと同じタイプのショット
スパイラルクラッシュバスターよりも攻撃範囲は劣るが単発の攻撃力はこちらが上)
・特殊武器のチャージショットが撃てる
(3段階目までチャージする必要あり) |
入手法
シグマパレス3でVAVAを倒した後にゼロから譲り受ける。
ただし、既にカメリーオステージのカプセルでアームパーツを装備している状態だと
ここでは入手できない。
|
ライフアップ
8ボスステージに1個ずつ配置されていて、1つ入手するごとにエックスのライフゲージが2メモリ増加。 |
ペンギーゴ |
ステージ中盤のライドアーマーに乗って進む洞窟地帯の屋根に当たる場所にある、
トーチカ(かまくらのようなもの)をファイヤーウェーブで壊すと出現。 |
マンドリラー |
ステージの中ボスのいる部屋から出てしばらく進んだ先の、
下にハシゴが伸びている部屋の右上スミ。
真下の壁からずり落ちつつ、ブーメランカッターを撃つと同時にジャンプすると上手く回収できる。
SFC版とは違いダッシュ壁蹴りで直接取ることはできない。 |
アルマージ |
ステージの最初から数えて2体目のモルボーラー(岩を削って進む敵)がいる通路の途中。
モルボーラーに通路を削られた後だとふつうにジャンプしても届かないので、
通路を削りきられる前にモルボーラーを速攻で倒しておくこと。
倒す場合はストームトルネード、ファイヤーウェーブが有効。
Xバスターの連打でも密着して素早く連打すればギリギリ間に合うくらいで倒せるはず。
また、ショットガンアイスのチャージ版で出した氷に乗ってジャンプすれば、
モルボーラーに通路を削られてしまった後でも取る事ができる。 |
オクトパルド |
ステージ後半、渦で水上まで浮かんだ先にいるクルージラー(水上に浮かぶ戦艦)を倒すと、
クルージラーが沈んだ先の真下にある床が崩れて下へ進む道が開けるので奥へ進み、
その先で出現する中ボスのウツボロスを倒してからさらに右奥へ進んだ所。 |
クワンガー |
ステージ後半の屋外の壁を登って上へ進む地帯の最後。
左側からブーメランカッターを使って取るか、チャージ版ショットガンアイスの氷に乗って、
置いてある足場の右下まで来たところでジャンプして直接取りに行く。 |
カメリーオ |
ステージ前半、洞窟地帯への入り口近くの壁を下っていった先にある
ブロックの壁をフットパーツの壁蹴りで壊し、その先の大穴を越えた先。
オクトパルドステージをクリアしてから来ると水が満ちているので、
足場の先からダッシュジャンプすれば置いてある場所まで直接辿りつける。
また、オクトパルドステージを未クリアの状態でもアームパーツがあるなら、
ショットガンアイスのチャージ版で氷の足場を作り出し、
その上からのダッシュジャンプで直接取りに行ける。 |
イーグリード |
ステージのスタート地点の真上。
真下からは取りに行けないので、少し進んだ先にあるリフトで一番高い位置まで来た時に
大きく左へ向かってダッシュジャンプすれば、置いてある場所までたどりつける。 |
ナウマンダー |
ステージのディグレイバー(ツルハシを投げる敵)がいる地帯にある溶岩の右端。
ダメージ覚悟で強引に溶岩の上を進んで取りに行く手もあるが、
ペンギーゴステージをクリアした状態で来れば溶岩が凍っているので安全に取れる。 |