ボス攻略

注意書き、共通
・ボス名は攻略中では単純に「敵」と呼んでます。
・四天王の部下はセイバー、ロッド、ブーメランで止めを差すと、
 真っ二つになります。(ただし、チャージセイバーだと真っ二つになりません)
・ゼロのレベルがA以上だと、ボスの攻撃パターン(EX技)が追加されるようです。


 
オープニングミッション
ゴーレム
有効武器:バスターショット

顔が弱点になっているので、
壁の上の方に張り付きながらショットで攻撃しましょう。

敵のレーザー攻撃は、撃ちはじめに正面を向いたら上、
下を向いたら下から撃ってきます。
下から来たら壁の上の方をキープしてやり過ごし、
上に撃ってきたら地上にいれば当たりません。
ただ、上にレーザーを撃った時は天井から岩が降ってきますが、
これらは敵の腕にギリギリ当たらないくらいの位置で待てば
全て当たらずにやり過ごせます。
残った岩は、敵が突進してきた時に壊れるので、壊す必要はないです。

イベント後はセイバーで弱点を斬れば戦闘終了になります。
一応、バスターでそのまま敵の体力をゼロにしても
戦闘は終わりますが、セイバーの方が早いです。
シエルを攻撃するとリザルトでポイントが
マイナスされるので気をつけましょう。

























 
廃棄レプリロイド救出
アステファルコン
有効武器:ゼットセイバー

一応上ではセイバーを挙げてますが、
近づく時にダメージを喰らいやすいので、
確実に行きたいならショットの方が良いでしょう。

吸い寄せは捕まったら大ダメージなので、
ダッシュで終わるまで抵抗してやり過ごしましょう。

電撃弾(細長)は地形に当たってもしばらく残ります。
3発斜めに撃つパターン、4発水平に撃つパターンがありますが、
基本的に壁の上の方で張り付いていればまず当たりません。

基本的にはすれ違いざまに攻撃するか、
敵が壁際から電撃弾(細長)4発目を撃った瞬間に
壁からのダッシュジャンプで素早く近づいて攻撃していきましょう。
敵が画面中央から攻撃してきたら壁からダッシュジャンプして
敵の後ろに回り込んでから攻撃する方がよいでしょう。

ゼロのレベルが高い状態だと、翼を大きく広げてジャンプし、
左右に地を這う電撃弾を出して攻撃してくるパターンが追加されます。
壁の上の方で待ちながら弾を引きつけて、ダッシュジャンプで、
地上に居る敵に気を付けてかわしましょう。














 
ゆそう列車を破壊しろ
パンテオン・コア
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:雷

敵は炎を吐き、地形をせりあがらせて押し潰す、
といったパターンで攻撃してきます。

炎は必ず一度に3回吐いてきます。
2回目まではだいたいゼロ1キャラ分の長さですが、
3回目は画面中央くらいまで伸びてくるので注意しましょう。

炎を吐き終わると、ゼロの立っている足場をせりあがらせてきます。
そのままだとトゲに当たるので、ダッシュで素早く降りましょう。
周りに他の足場があってすぐに降りられない時は、
とにかくダッシュを連打していればなんとかなります。
基本的には一度に3本、もしくは5本せりあがらせてきますが、
残り体力が少なくなると、1つの足場を先頭に3つ一気にせりあがらせる
パターンも加わるようです。

基本的には炎を吐く前、吐いた後の隙を狙って、
チャージセイバーで攻撃していきましょう。
時間制限もあるので、なるべく急いで倒すように。

ゼロのレベルが高い状態ではゼロの左右の足場をせりあがらせ、
動けなくした状態で足場1個分ほど近づいてきて、
炎で攻撃してくるパターンが追加されます。
敵に近づいた状態でこれをやられると炎を避けられないので、
敵に攻撃する時以外はなるべく離れておきましょう。























 
コルボー・チームをさがせ
ハルピュイア
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:氷
敵は「ν」や「〜」のような軌道で空中を動きながら、
衝撃波やビットで攻撃してきます。

衝撃波は画面端で待てば当たりませんが、
そのまま待っていると敵に捕まって大ダメージを受けるので、
衝撃波をやり過ごしたら敵から素早く離れましょう。

敵の出すビットはこちらを追撃してきます。
出てきた瞬間にセイバーなどで素早く壊すようにしましょう。

基本的には敵が空中の低い位置に来るのに合わせて、
チャージセイバーなどで攻撃していけばよいのですが、
こちらが敵に攻撃を加えると必ず地上に降りて、
水平、斜め上、水平と衝撃派を飛ばした後に、
空中から大きな衝撃波で攻撃してきます。
間合いが近いと全てかわすのは難しいので、
敵に攻撃を加える時は、敵の着地する位置が画面端になるように、
調整して攻撃していきましょう。
また、だいたい斜め上に衝撃波を撃った辺りで敵の無敵時間が終わるので、
3発目の衝撃波をダッシュジャンプでかわしながら素早く近づき、
上空に逃げられる前に弱点の氷属性攻撃を当てるのを繰り返せば
上手くパターンにはめる事が出来ます。

ゼロのレベルが高いと、下の図のような感じで、
ビットから電撃を出して攻撃してきます。
この図で分かりにくければ、パッケージ裏を参照してください。

 敵 ビ    押   ビ
   ↓    し   ↓
   電  竜返   電
   撃  巻す   撃
   ↓        ↓
   電        電
   撃  ゼロ   撃

この状態だと敵は無敵なので、終わるまで待つしかないです。
竜巻に押し返されて電撃に当たらないように、
竜巻が移動したらダッシュで抵抗しましょう。








































 
工場をうばえ
ガード・オロティック
有効武器:チャージセイバー

敵の中心部分が弱点になっていますが、
水色に光っている時しかダメージを与えられません。

敵は8つのパーツのいずれか2つから首を出して攻撃してきます。
攻撃は炎、冷気、電撃弾、首でゼロに体当りと、
4種類ありますが、大抵は敵から離れて、
壁で待っていれば当たりません。
ちなみに、本体には弱点はありませんが、
攻撃を仕掛けてくる2つの首は、炎攻撃の時なら雷、
電撃攻撃の時は氷属性のチャージセイバーを当てれば一発で壊せます。
ただ、敵は弱点を出すたびに首を補充してくるので、
壊す意味はあまりない・・・と思います。

敵が弱点を出しているのは基本的に2つの首を出した時だけです。
弱点を出した瞬間に攻撃し、すぐ壁の方まで逃げて攻撃をやりすごし、
また弱点を出したら攻撃して離れる…といった感じで、
攻撃して行けば時間はかかるかもしれませんが、安全に倒せます。

ゼロのレベルが高い状態だと、首を出す時以外にも、
弱点部分を出した時に、ゼロの方にエネルギー弾を乱射してきます。
弾を撃つ寸前は必ず弱点の周りが光ります。
敵の真下で待ち、弱点を出す瞬間に合わせてセイバーで斬り、
すぐにダッシュで逃げるといった感じで攻撃していくとよいでしょう。


















 
工場を守れ
ファントム
有効武器:チャージセイバー

ダッシュ斬りは突然来ますが、落ちついて
ダッシュジャンプで空中に逃げてかわしましょう。
ダッシュ中に攻撃を当てると止まってくれるので、 回避が間に合わなければそちらで。
また、壁で一旦止まっても往復してくる時があるので、
一度かわして油断しないように。
分身が終わった時にこのパターンに移行する事が多いので、
分身中は常に警戒しておくと良いでしょう。

地上からジグザグに移動する手裏剣は
画面端で垂直ジャンプしてかわしましょう。
画面端に移動できなければ、一度ジャンプでかわし、
手裏剣の下をダッシュでくぐればOKです。
その後、敵は手裏剣に乗りながらゼロの真上にきた時に
クナイを撃ってくるので、ダッシュでくぐってかわしましょう。
敵が手裏剣から飛び降りる時は大抵画面中央付近なので、
壁際で待っておくとよいです。

敵が画面中央にジャンプして両手を広げたら分身をはじめます。
分身状態では色の濃い物が本体です。
ある程度実体化した時を狙って攻撃しましょう。
本体以外を攻撃すると、真上から斬りかかってくるので、
本体だけを確実に狙うように。
また、分身中に本体との間合いが近いと、
いきなりダッシュ斬りをかけて来る時があるので、
本体とはなるべく間合いを取っておきましょう。
分身終了後に投げてくる手裏剣は、地形に当たると4方向に分裂します。
一度かわして安心しないように。

基本的には敵が画面中央に向かってジャンプした時や
手裏剣に乗ってジグザグ移動している時、
上で書いている分身中の隙を狙って攻撃していきましょう。

ゼロのレベルが高い状態だと、ライフゲージが残り1本以下になった時に
背景を暗闇に変え、姿を隠して3方向にクナイで攻撃してきます。
だいたい3本のクナイの発生点の周辺に隠れているので、
ダッシュで往復しながらクナイをで避け、
クナイの発生点の周辺をセイバーで叩き斬りましょう。
また、パターンによってはこの攻撃を出させずに倒すことも出来ます。

















 
行方不明機をさがせ
アヌビステップ・ネクロマンセス3世
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:炎

敵の投げてくるロッドは中央付近で引きつけて、
中央付近に来たのを確認してから、画面端で待てばまず当たりません。
ゼロのレベルが高い状態だとロッドがブーメラン状に移動する時があります。
ただ、動きはそれ程速くないので、落ちついてジャンプで対処しましょう。

敵が地中からザコを出現させたら、捕まらないように気を付けて、
素早く破壊しておきましょう。
敵の体力が減ってくるにつれて、一度に出る数が増えます。
ただ、敵が地面に潜ればザコは全部消えるので、 炎属性のチャージ攻撃ができるならば、
いちいちザコを処理するよりも、敵にガンガンダメージを与えて
地中に潜るパターンに移行させたほうが楽です。

敵が地中に潜ったら、地中から2本の柱が出現し、
ゼロを挟むように移動してきます。
最初から2〜3回くらいは出てくる寸前(白い砂煙が立っている時)に
ダッシュジャンプで素早く離れれば問題ないですが、
最後の柱は画面の両端から出現して移動してきます。
あらかじめ片方の柱の出現ポイントに寄っておき、
出てきた柱を壁けりで上り、挟まれる前に
トゲに気をつけてジャンプで外側に抜け出しましょう。

基本的に敵は空中にいる間は隙だらけなので、飛んでくるロッドや
敵が出したザコなどに気をつけて攻撃して行きましょう。
また、敵にMAXの4分の1以上のダメージを与えれば、
必ず地中に潜って柱を出すパターンに移行します。
























 
ひみつ基地をさがせ
ブリザック・スタグロフ
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:炎

基本的に敵はゼロに向けて大きくジャンプしてきます。
時々冷気を発射してきますが、この冷気に当たると凍り付いて
一定時間動けなくなるので、絶対触れないように。
また、冷気は地上に氷の塊として残るので、
移動の邪魔になるようなら壊しておきましょう。

ツララ弾は敵から大きく離れていれば基本的には当たりません。
間合いを取れない時は敵の目の前で待ってかわしましょう。

敵が広範囲に放射する風の中の冷気に触れると冷気がまとわりつき、
しばらく動きが鈍くなるので、壁の上の方で
放射が終わるまで待ちましょう。
ゼロのレベルが高い状態だと、冷気の代わりに
ツララ弾が混じって飛んで来る時があります。

基本的には敵の着地の瞬間を冷気に気を付けて攻撃していきましょう。


























 
ハッキングをそしせよ
レヴィアタン
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:炎

探査針型追尾ミサイルは最初の2発をまとめて
大きなジャンプでかわせば、後の1発は上に逸れていってくれます。

水中に氷を出現させてきたら、降らせてくる前に 反対側の足場に移動すれば、たいていはかわせるはずです。
また、氷は壊せるので、当たりそうだったら
ジャンプ回転斬りなどで壊して対処しましょう。

杖を回転させ始めたら、氷のリング弾を撃ってきます。
敵に当たらないように大きなジャンプで避けるか、
撃つ前に炎のチャージ攻撃を当てて発射を止めさせましょう。

ゼロのレベルが高い状態だと、
体力が減ってきた頃に氷の龍を出してきます。
放っておくとゼロを追いかけてくるので、
頭をチャージセイバー等で攻撃して早めに始末しておきましょう。


























 
敵地上部隊をけいかいせよ
ファーブニル
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:雷

両手を広げてダッシュして来た時に捕まると、
大ダメージを受けるので、素早く後ろに逃げましょう。
後がなければダッシュジャンプで飛び越えればOKです。
仮に捕まったら、空中から落ちてくる時に左右どちらかに
十字キーを入れておけば次の攻撃を喰らわずにすみます。

地上からの大小の炎弾は全てダッシュでくぐれます。
ただ、ダッシュでかわした時は敵に近づき過ぎないように。
空中から真下に撃ってくる物はジャンプした時点で
すぐにくぐればかわせるはずです。
下をくぐるタイミングが遅いと当たりやすくなります。

地を這う衝撃波も大小ありますが、
ダッシュジャンプで飛び越えるか、
離れて衝撃派が消えるのを待ちましょう。

敵が見えないくらいに間合いが離れると、
敵は横に長いジャンプでゼロの近くまで飛んで来ます。
敵の姿を確認したら、敵が空中にいる時に
そのまま下をダッシュでくぐるか、着地点から大きく後ろに離れましょう。

ゼロのレベルが高い状態だと、空中に炎弾を撃ちまくり、
炎弾のシャワーで攻撃してくるパターンが追加されます。
炎弾が上から降ってくる隙間を見つけてやり過ごしましょう。
ポーズを何度かかけながら待つと隙間を見つけやすいです。






















 
ロストデータを回収せよ
マハ・ガネシャリフ
有効武器:チャージセイバー、チャージショット 弱点属性:雷

敵にダメージを与えられるのは顔を攻撃した時のみで、
他の部分を攻撃してもダメージを与えられません。
また、丸まっている時は無敵になります。

敵の回転突進をジャンプでかわす際は、
同時に撒き散らす爆弾に気をつけてかわしましょう。
また、突進中に壁にぶつかった反動である程度戻ってくるので、
かわした後はなるべく画面中央にいるようにしておかないと、
体当りを喰らってしまいます。

ハリテを出している時はセイバーで攻撃しようとすると、
まずダメージを喰らってしまうので、雷属性のチャージショットで
弱点である顔を撃ち、ハリテを止めさせましょう。

丸まった状態で空中をぶら下がって攻撃してきたら、
画面端で待ち、線が切れて落ちてくる瞬間に
下をダッシュで素早くくぐりましょう。
また、敵をぶら下げている線をセイバー斬ると、
敵を落下させて、攻撃を止めさせる事が出来ます。

基本的には攻撃を解除した後や、ゆっくり歩いている時を、
セイバーで叩き斬って攻撃していきましょう。
ハリテ中は上で書いてある通りチャージショットで。

ゼロのレベルが高い状態だと、
ブーメラン状に移動する牙を投げてきますが、
投げてから敵が見えなくなる程度に離れればまず当たりません。
ただ、距離を取る場合は突進などの攻撃に注意しましょう。




















 
レジスタンスベース死守
ハヌマシーン
有効武器:チャージショット 弱点属性:雷

敵がザコを出したら、近づかれる前に素早く倒しましょう。
ザコに捕まると、自爆されてダメージを受けます。

炎をまとった突進は、地上でバウンドした瞬間を
ダッシュでくぐればOKです。

回転して炎を出してきたら、とりあえず間合いを取り、
炎の隙間をくぐってかわしましょう。

基本的に近づいてセイバーで攻撃するとザコに捕まったり、
炎を喰らいやすいので、遠巻きからチャージショットで
敵の出したザコをまとめて倒しつつ、
突進を解除した後や、攻撃後の隙などを攻撃して行きましょう。

ゼロのレベルが高い状態だと、少しチャージ(ロックオン?)して、
棒を基点にゼロに向かって突っ込んでくるパターンが追加されます。
雷のチャージを当てて攻撃を止めさせるか、素早く離れてかわしましょう。












 
ネオ・アルカディアの神でん
ヘラクリウス・アンカトゥス
有効武器:チャージセイバー 弱点属性:氷

敵の小さい電撃弾は地上で引きつけ、壁の上の方まで移動して、
壁からのダッシュジャンプでまとめて飛び越えましょう。
体力が減ってくると弾が最大5発まで増えます。

敵の電撃アーム攻撃は、アームを出す前にジャンプした瞬間を
素早くダッシュでくぐって後ろに回るか、一旦壁に逃げて
敵に壁の低い位置にアームを出させてから、すぐに壁の上の方に逃げ、
敵が壁に近づいてきたら、ダッシュジャンプで後ろにまわりましょう。

体力が減ってくると大きな電撃球を出してきます。
動きはスローですが、こちらに向かってくるので、
壁蹴りをしながら壁の上の方まで引きつけ、
壁からのダッシュジャンプで振り切りましょう。

軽くジャンプしたら突進攻撃が来るので、
壁に逃げてダッシュジャンプでかわしましょう。

基本的には敵の突進時や電撃アーム攻撃の時に素早く
後ろに回ってチャージセイバーで攻撃していくと良いでしょう。

ゼロのレベルが高い状態では、画面中央で電撃アームを四方に広げ、
それぞれのアームの先からゼロに向けて
エネルギー弾を1発づつ撃つパターンが追加されます。
弾はシールドで跳ね返すか、ダッシュで往復してかわしましょう。































 
ネオ・アルカディアの塔
レインボーデビル
有効武器:チャージセイバー、チャージショット

敵がバウンドし出したら、攻撃するごとに最大4体まで分裂します。
また、攻撃しなくてもそれぞれ4回くらいバウンドすると分裂します。
分裂し出すと地上にいてかわすのは難しいので、
1体の時はバウンドの直後をダッシュでくぐり、
分裂したらすぐに壁の一番上に移動して、分裂が終わるまで、
そこをキープして待ちましょう。

小さいスライムを投げてきたら、すぐ壁の上の方に逃げると安全です。

上記のパターンを踏まえて攻撃をかわしながら、
小さいスライムが戻って行く時、地上を這って移動し終わった隙を、
チャージセイバーやショットで攻撃していきましょう。
また、間合いを詰めすぎると敵に捕まってしまうので、
攻撃したらすぐに離れるように。
捕まってしまったらボタン連打ですぐ振りほどきましょう。

ゼロのレベルが高い状態では、立ち止まった状態から
ダッシュパンチを打ってくるパターンが追加されます。
連続して打ってくるパターンが多いので、
敵がこのパターンに入ったら離れておく方が無難です。































 
ネオ・アルカディア本部
コピーエックス
第一形態
有効武器:チャージセイバー
弱点属性:(おそらく)なし

敵は属性をチェンジするごとに攻撃方法が変わるので
やたらたくさん攻撃パターンがあります。
スタイルごとにパターンを見ていくと以下のようになります。

共通
勢いをつけてのスライディング、ゼロに向かって飛行(空中ダッシュ?)

ノーマル時
空中、地上からの3連バスター、チャージショット

スタイル炎
えぐるような軌道で長く伸びる炎を発射、
チャージすると天上に向けて炎弾を乱射。

スタイル氷
地形に当たると5方に分裂する氷弾を発射、
チャージすると真横にらせん状に進む氷弾を発射。

スタイル雷
ゼロにゆっくりむかって来る電撃弾を発射、
チャージすると地形を這う電撃を左右に発射。

とまあたくさんありはしますが、敵が画面から隠れるように
壁の上の方で待っていれば全てやり過ごせます。
ちょっとネガティブですが、こちらが離れると
敵が空中ダッシュで近づいてくるのを利用して、
常に壁の上の方で待ちながら、上空への空中ダッシュを誘い、
近づいてきたら壁から離れて、敵がダッシュを解除して降りて来た所を
攻撃するのを繰り返せば、時間はかかりますが安全かつ確実に倒せます。
Sランクを狙う場合はタイム短縮のため、
積極的に攻撃して倒すことをオススメします。
スライディングを解除した隙や、飛行している所を
後ろに回りこんで素早く倒しましょう。

なお、ランクが高い状態だと、残り体力が半分以下になった辺りで、
MAXの4分の3くらいまで体力を回復します。
体力を回復している時に、敵の周りの光に当たると
ダメージを受けるので気を付けましょう。

第二形態
有効武器:チャージショット、チャージセイバー 弱点属性:氷

「くいあらためよ!」で出現するリングは
ダメージはないものの捕まると一定時間動けなくなり、
次の攻撃につなげられると結果的に大ダメージを受けてしまいます。
声がしたら足場の端で待っておき、リングを撃つ音がしたら、
ある程度引きつけておいてすこしづつ移動してかわしましょう。
体力が減ってくると一度に撃つリングが増えるので注意です。
この時はロッドでならダメージを与えられますが、
リングに捕まりやすいのであまりお勧めできません。

「さばきだ!」は足場にレーザーで照らした後に、
床一帯を炎で覆ってしまいます。ダメージが大きいので、
声がしたらすぐに両側のトゲリフトのどちらかに避難しておきましょう。

「ひかりよ!」は声がした後にビームを乱射してくるので、
リフトの辺りで待っておき、ビームを撃ってきたら素早く
反対側の画面端辺りまで移動すればほぼかわせるはずです。

ゼロのレベルが高い状態では、「あっはははははっ!」という声と共に
ゼロのいる位置に向けて連続してリングを放ちながら、
トゲリフトを両側から上下させつつ往復させる
攻撃パターンが追加されます。
リングに捕まると、リフトのトゲに当たりやすいので、
敵の笑い声を聞いたら画面端に移動して、
リングが降ってくる音が3回したら、反対側の画面端に向けて
ダッシュで移動、以降は2回リングの音が鳴るごとに
画面端へダッシュで移動するのを繰り返せば、
リング、トゲリフト共に上手くかわせるはずです。

敵は体力が減ってくると攻撃のペースを上げてきます。
基本的に「くいあらためよ!」の時以外はリフトで待ち、
攻撃が一段落した時に弱点である顔をチャージセイバーで、
「さばきだ!」の時はリフトからチャージショットで攻撃していきましょう。
また、攻撃の合間にロッドで真下から突いて攻撃するのも有効です。