タイムアタック攻略

 
N1フォルダA  タイムアタック攻略トップへ
フォルダ内容
ハイキャノン H
ハイキャノン H
ハイキャノン I
ハイキャノン J
ソニックウェーブ G
ソニックウェーブ G
ソニックウェーブ G
ラビリング1 A
ラビリング1 A
ラビリング1 *
バンブーランス Z
ブーメラン1 H
バーニングボディ F
インビジブル *
インビジブル *
ソード Y
ワイドソード Y
ロングソード Y
ロングソード L
ロングソード R
フレイムソード F
アクアソード A
エレキソード E
バンブーソード W
バリアブルソード C
エリアスチール *
エリアスチール *
ロールR
フラッシュマンF
ビーストマンB

この中でポイントになるチップはバリアブルソードC。
このチップのコマンド技であるエレメントソニック(Aを押しながらB・B・←・↓・↑)を全て当てれば、
衝撃波160×4=640と一気にHPを削れます。
さらに、それぞれの衝撃派が1発目から順に炎・水・電気・木の属性を持っているので、
ナビカスのセットグリーンを使えばダメージが+160、属性を持つナビにはさらに+160されます。
コマンド入力が少々難しいので練習が必要ですが、高い確立でコマンド技を出せるようになれば
早いターンでバリアブルソードが出るだけで大抵のナビはサクっと倒せてしまえるので結構楽です。
ただ、HPが高いナビはこれだけで倒すのは当然厳しくなってくるので、
ソード・ワイドソード・ロングソードのPAドリームソード、ハイキャノンH・I・JのPAゼータキャノン2、
(ラビリング *→)フレイムソード F→フラッシュマン F→バーニングボディ Fのコンボ、
(ナビカスのセットグリーンでダメージ+130)、その他のチップを上手く組み合わせて戦う必要があります。


ナビ別ワンポイントアドバイス

フラッシュマン
エレメントソニックが出ればそれでオシマイ。
バリアブルソードが出なくてもバンブーソードなどで十分いけます。

ビーストマン
こいつもエレメントソニックでほぼ一撃ですが、動きがすばやいので出すタイミングに注意。
カスタム画面を開く直前にフラッシュマンやラビリングを使っておくか、
ラビリング*と組み合わせて動きを止めてから出すと良いでしょう。

バブルマン
敵エリア中央から出てくる泡がやっかいなのでエリアスチールを2枚使ってから
敵の目の前でエレメントソニック。属性持ちなので4発全て当たれば一気にケリがつきます。
ただ、バブルマンは目の前に立つと立ち位置を変えるので、
ラビリングかフラッシュマンで動きを止めるか、カニを投げる時に動きが止まったところを狙いましょう。
敵の攻撃が激しいのでコマンド入力を邪魔されないように
スーパーアーマーかサイトバッチをつけておくと良いです。
ちょっと荒っぽいですが、エリアスチールを1枚使ってからバブルマンが上か下の列に来たときに
バンブーランスで前に押し出してからラビリング*で動きを止めてエレメントソニックという手もあります。

デザートマン
エリアスチールを使って下の図のような状況を作ってから(エリアスチールを使うタイミングに注意!)、
アクアスタイル以外はラビリング、アクアスタイルならためうちを当ててからエレメントソニック。
(デザートマンの場合は動きをとめないとエレメントソニック一発目で砂に潜ってしまうので)

□□□腕□□
□□□腕□□
□□□R □D R:ロックマン D:デザートマン 腕:砂の腕

これでかなりHPを削れるので、後はP・AやコードFコンボなどを使って気合で削りましょう(^^;
こいつはこのフォルダだと割ときついので、だめなら他のフォルダを使った方がいいかもしれません。

プラントマン
いうまでもなくエレメントソニック。セットグリーンと合わせて使えば一気に960ダメージまで出ます。
あと、こいつは木属性なのでコードFコンボ(Fソード→フラッシュ→Bボディ)が結構効きます。

フレイムマン
こいつもエレメントソニック+セットグリーンで一気に960ダメージを狙えます。後はお好みで。
ろうそくの炎による無敵があるので出すタイミングに気をつけましょう。

ドリルマン
常に動き回るのでエレメントソニックを当てるのが難しいですが、
サイトバッチかスーパーアーマーを装備して相打ちで強引にラビリングを当てるか
フラッシュマンで動きを止め、その後にエレメントソニックとやれば大丈夫でしょう。

ガッツマン
セットグリーン+エレメントソニックで瞬殺。

メタルマン
こいつもエレメントソニック+セットグリーンでほぼ一撃ですが。
歯車のせいで衝撃波が防がれることがあるので出すタイミングに注意。
ブレイクチャージなどを装備してバスターで歯車を消しておくと良いでしょう。
まあ、HPが低いので他のチップでフォローすれば一撃くらいはずしても問題ないと思います。

キングマン
ポーン・ナイトのおかげでエレメントソニックを当てづらいですが、
エリアスチールを使い、スチールしたマスからエレメントソニックを出しましょう。
ポーンが動くので少しつらいですが真ん中の列のマスをスチールし、
そこからエレメントソニック出せばキングマンがどの列にいても当てられます。

ミストマン
セットグリーン+エレメントソニック+P・Aやその他のチップで十分いけると思いますが、
HPが減るとやっかいな攻撃を仕掛けてくるので、3分の1くらい削ってから
エレメントソニックで一気にトドメ・・・という形がベターです。

ブルース
結構動きがすばやいので、ビーストマン同様動きを止めてからエレメントソニックを当てましょう。
こちらが攻撃を当てる前にコマンド入力を妨害されたりやられないように、
リフレクトやサイトバッチ、スーパーアーマーなどがあると楽です。

ダークマン
HPが高いのでエレメントソニックはもちろん、他の攻撃もかなり効率よく当てないとつらいです。
P・Aのどちらかが出てくれないと相当厳しいので、チップが上手く出るまで粘りましょう。
敵のコウモリ攻撃の前にエリアスチールかインビジブルが出てくれないと
タイムロスになりやすいので、出なければその回はあきらめた方がいいかもです。

ヤマトマン
おそらく最大の障害となるであろう敵。私もこいつに一番苦労させられました。
序盤は各種ソードなどでHPを削っていき、HPが半分になる手前でエレメントソニック。
これで敵がアシガルゾウエンを使ってくるはずなのでインビジブルで耐えてエリア最前列を死守、
P・Aでさらに削って後はナビチップなどでトドメ・・・という流れでいけると理想的です。
アシガルゾウエンを使われた後にエレメントソニックを使うと
足軽に1発か2発当たってヤマトマンに届かない場合があるので、
上で書いたとおりHPが半分になる手前かエリアスチールを2枚使ってから最前列で使うと良いです。
ただ、理想の流れどおりにチップが出てくれるのはなかなかないと思うので、根気よくやりましょう。
また、ビーストマンをアシガルゾウエン後に使うと
一発くらい足軽に防がれる恐れがあるので、なるべく序盤に使いましょう。
(管理人はビーストマンが一発当たらなかったためにタイム更新を逃したことがあります・・・(−−;)