本体は基本的に一切攻撃せずにエリアの一番奥で上下に動くだけですが、
お供のチェスコマが攻撃、キングマンの指示によってフォーメーションを変えてきます。
チェスコマ達の特徴としては、ナイト(馬のコマ)は常にこちらの頭上を狙ってジャンプ、
着地した時に地を這う衝撃波で攻撃、ポーン(ソードのコマ)は縦に往復しながら
こちらの正面に来ると横2マスソードで攻撃、ルーク(上の2つ以外)は攻撃はしませんが、
キングマンの前で防壁の役割を果たす、といった感じです。
チェスコマ達の攻撃をかわすには一番奥ならポーンの攻撃が届かないので、
ナイトに当たらないように、縦に往復してるだけで良いのですが、
これだとしばらくした後に「サクセンヘンコウ」を使われてコマを変えられ、
最悪の場合「チェックメイト」でコマに囲まれた所にキングマン自ら攻撃してきます。
「サクセンヘンコウ」を使わせないようにするには、コマを壊したり押したりせず、
どのコマも定期的に動いている状態をキープさせつつ、攻撃をかわしていけば良いのです。
最初のコマ配置(ナイト、ポーン×2)であれば、エリアの最前列でナイトのジャンプの下をくぐりつつ、
ポーンの目の前に立たないように縦に往復してかわしていれば、
滅多に「サクセンヘンコウ」を使われることはないはずです。
他のコマ配置(ナイト×2、ルーク)では下の図の■の部分を
タイミング良く時計回りに回るだけで攻撃はかわせます。
□■■□□□
□■■□□□
□■■□□□
ただ、この配置になると攻撃しづらくなるので、できれば最初のコマ配置をキープしたい所です。
攻撃のポイントとしては、キングマンに攻撃をいかにして届かせるかです。
ショット系の攻撃はコマに防がれるので、ソニックウェーブ系やストーンアーム系など、
コマを貫通して攻撃できるチップやボム系など奥に届かせやすいチップをメインに組むと良いでしょう。
ただし、隙の大きい攻撃は届くまでにキングマンに立ち位置を変えられたり、
コマに攻撃をくらいやすいのでおすすめできません。
はじめて対戦する時はストーンアーム、ショックウェーブ、ラットン、ブーメランのコードJ辺りを
メインに組んでおくと良いのではないでしょうか。
また、ポーンのいる縦列にスイコミを置くのも割と有効です。
これなら上で書いているチップに加えて2マス前まで届く攻撃チップが使えます。
ちなみに置物を置いてポーンが動かなくなった時の攻撃のかわし方を下の図を使って説明すると、
□□□■□□
□□□P □□
□□□P □□ ■:置物 P:ポーン
まず、エリアの最前列の置物の前で待ち、
ナイトのジャンプ攻撃を1マス下に動いてかわす→
→ポーンの前でしばらく待って剣を振りかぶったら1マス下に動く→
→ナイトがこちらに向かってくるので素早く置物の前まで戻る
このパターンを繰り返していればまず攻撃に当たりませんし、
「サクセンヘンコウ」もあまり使われずにすみます。
むしろ完全にパターン化できる分だけ慣れればこちらの方が楽かも知れません。
また、エアシュートやガッツパンチでポーンを押すと「サクセンヘンコウ」を使い、
コマがポーン1体・ナイト2体の配置になり、ナイトによる攻撃が厳しくなりますが、
壁となるポーンが1体になって攻撃しやすくなります。
さらにポーンを最後列まで押しやれば攻撃しやすくなるだけでなく
キングマンの動き自体も封じられるので、素早く倒したい場合には非常に有効です。
|