メトロ科学省駅にいるプレスデータを改造してくれたおじさんに話しかける。
↓
科学省のウイルス研究室に行く。
↓
科学省のウイルス研究所を出て、よかよかエリア2で暴れている
WWWのナビの放つウイルスを倒す。
※WWWのナビは全部で2体いて、よかよかスクエアからの道を曲がらずに、
突き当たりを右に曲がって細い道を進んだ先に一体、先ほどの突き当たりを
左へ曲がって細い道を通って進んだ先に1体います。
↓
ビーチエリアで暴れているWWWのナビの放つウイルスを倒す。
※WWWのナビは全部で3体いて、エリア2のビーチスクエアから出た所に1体、
エリア1の長い階段を下って赤い道の突き当たりで紫色の通路へ進み、
矢印が右下に向いている動く床を2回渡った先にあるワープポイントの近くに1体、
残り1体はエリア1のわんがんびょういんが管理するセキュリティキューブの近くにいます。
↓
科学省エリアで暴れているWWWのナビの放つウイルスを倒す。
※科学省エリア1の上層側、巨大モニターの前にいます。
↓
まもるくんに話しかけ、「WHPコード」をゲット。
↓
ウイルス研究所にいるヒノケンに話しかけ、「ファイアデータ」をゲット。
↓
科学省エリア1(上層、巨大なモニターの上の通路)にいるプログラムに話しかける。
↓
ウイルス研究所に戻ってヒノケンに話しかけ、
科学省ロビーの自販機の前でもう一度話しかけて「ヒートデータ」をゲット。
↓
じはんきの電脳にプラグインし、プログラムくんに話しかける。
↓
ヒノケンに話しかけた後、パパの研究所へ移動してもう一度ヒノケンに話しかけ、「フレイムデータ」をゲット。
↓
コンピューターの電脳にプラグインし、プログラムくんに話しかける。
↓
ヒノケンに話しかける。
※この時、「マグマステージ T」をもらえます。
↓
家に帰り、熱斗の部屋に入る
↓
メトロ科学省駅で科学省のおじさんに話しかける。
↓
インターネット中の炎をすべて消す。
※炎はびょういんの電脳の時と同様にナビカスに「エナジーチェンジ」を組み込み、
今回は水属性チップを消費して消していきます。
※水属性チップが足りない場合はよかよかエリアに水属性チップを落とすウイルスが
たくさんいるのでそこで稼ぎましょう。
アイムフィッシュをナビカスに組みこんでおくと楽です。
炎を消すと「バブルサイド F」やゼニーなどアイテムを入手できる炎の他、
ウイルスが出てくる炎もあるので準備を忘れずに。
※各エリアの火は、
秋原エリア1に3つ(熱斗のHPから来られる側に2つ、電脳メトロがある側に1つ)、
秋原エリア2に3つ、秋原エリア3に3つ、合計9つ。
科学省エリア1に3つ、2に3つ、合計6つ。
よかよかエリア1に3つ、2に3つ、合計6つ。
ビーチエリア1に3つ、2に3つ、合計6つ。
↓
ウラインターネット3でフレイムマンを倒す。
※ウラインターネットへはビーチエリア2にいる「ウラのわりふ」を見せろと言ってくる
悪そうなナビのところから行けます。
「ウラのわりふ」は以前にトラキチの依頼で入手済みなのでそのまま向かえばOKです。
※地震が起こって道が分断されてしまった後は
ウラインターネット3で道をふさいでいるナビに話しかけて「たたかう」をえらび、
その後のウイルスとのバトルに勝てば先に進むことが出来ます。
※VSフレイムマン
フレイムマンの背後にある2つのろうそくの火が緑の時はフレイムマンが無敵に、
赤のときはフレイムマンのHPが少しづつ回復、
オレンジの時はこちらのエリアを火の玉2つが周り続けるので、
素早く火を消しながら戦っていきましょう。
ろうそくの火はろうそくに8ダメージほど与えれば消す事ができるので
バスターの攻撃力・連射力をナビカスで強化しておくと楽になるはずです。
火は消してもしばらくするとまた付いてしまうのでこまめに消す必要があります。
水属性の攻撃が有効なのでそれらをメインに組んでおくと良いでしょう。
ちなみに、フレイムマンの火柱攻撃はパネルに穴をあけておけば
そこで途切れさせる事ができます。
↓
フォルテと戦う
※この時点では勝てないのでサクっと負けましょう。
毒系の攻撃でもダメージは与えられず、スーパーキタカゼでもオーラは破れません。
↓
科学省のパパの研究室に行く。
↓
家に帰って寝る。
|