家の外に出る
※この時点でたま子さんのメタルマンV3とネットバトルできるようになります。
↓
わんがんびょういん2Fのパパのいる病室に行く。
※この時点でウイルス研究室のウイルス飼育機が利用できるようになります。
↓
ウイルス研究室にいる炎山に話しかけ、「ブラックマインド」をゲット。
↓
ウラスクエアにいるナビにウラランキングの話を聞いてから
ウラスクエア中央にある石像の前に行く。
※「ブラックマインド」をナビカスに組みこんでおいた状態で、
ウラインターネット3で道をふさいでいるナビに話しかければ
ウラスクエアへの道を開けてくれます。
↓
ウラインターネット1、2、3にいるランカー挑戦者のナビ達を倒す。
※ランカー挑戦者達は、
・ウラスクエアからウラインターネット3に出てすぐの所に4人
(4連続でのバトルになるので気をつけましょう)
・ウラインターネット1(ウラインターネット3からウラインターネット2を経由してくる側)に1人
・ウラインターネット2に3人
・ウラインターネット1(ジゴク島エリアから入ってくる側)に2人
※挑戦者達の中ではチュートン2とカーズSPのコンビ、ヨーシップSP×3辺りがかなり手強いと思います。
カーズSPは普段は攻撃が効かず、こちらに出現して攻撃して来た時のみ攻撃が通じます。
ブレイクチャージやガードブレイク攻撃チップ(メタルマンなど)を使えば、
攻撃が効かない状態でもダメージを与えられます。
また、エリアをヒビにするので、エアシューズを付けておくと良いでしょう。
ヨーシップSPの方はHPが400以上とかなり高いですが、
ドリームソードなどのP・Aを使うか、パネルをくさむらにして火属性攻撃、
もしくは氷にして電気属性攻撃を使えば、ダメージが2倍になるのでそれを利用していきましょう。
ちなみに、くさむらステージ後にP・Aのヒートスプレッドを使えば、2体はまとめて倒せます。
↓
ジゴク島エリアでランカー10位のナビを倒し、「ウラ ランク10」をゲット。
※あくにんのおちるところ・・・つまり地獄(ジゴク島エリア)のことです。
↓
メイルからのメールを読んだ後、どうぶつえんの電脳2に行って挑戦者4人に勝つ。
※どうぶつえんの電脳2に入るとすぐバトル(4連戦)になるので準備を忘れずに。
※勝利したあと、元ランカー10位から9位の居場所のヒントのメールが来ます。
「カガクのもたらすチョウジュ」、科学のおかげで長生きしているものと言えば・・・。
↓
びょういんの電脳2にてランカー9位のナビに話しかけて「ウラ ランク9」をゲット。
※びょういんの電脳2へはイノチの木にプラグインして行くのではなく、
ビーチエリア1で道を塞いでいるキューブを「WHPコード」で開いた先にある入り口から行きます。
↓
ウラインターネット3にてビーストマンV3、
元8位ランカーのナビを倒して「ウラ ランク8」をゲット。
※「3ラウ」、ウラインターネットだけにウラ(逆)から読むと
「ウラ3」、つまりウラインターネット3のことです。
第7話でフレイムマンがいた辺りまで行けば話が進みます。
※ビーストマンV3、元ランカー8位と連戦になるので油断しないように。
↓
校長のノートPCの電脳2でランカー7位のナビに話しかける。
※「マナビヤのオサ」(学び舎の長)、つまりは校長のことです。
↓
まもるがいた病室の千羽ヅルを調べて「おりヅル」をゲット。
※「千のはばたき」はビーチストリートのわんがんびょういん2Fの病室にある千羽ヅルの事を指しています。
↓
ランカー7位のナビに話しかけ、「ウラ ランク7」をゲット。
↓
炎山のメールを読み、秋原スクエアの雑談掲示板の書き込みを読む。
↓
ウラインターネット4に行き、ランカー3位のナビを倒して「ウラ ランク3」をゲット。
※ウラインターネット4へはウラインターネット2から行けます。
※VSコピーマン(ガッツマンV3)
ガッツマンV2時の攻撃パターンに加えて射程無制限のガッツストレートをよく撃ってきます。
パネルを全面ヒビや穴にされた状態でこれを撃たれるとかわすのが難しいので、
パネルリターンやメタルステージをフォルダにいれておくか、
エアシューズ(ナンバートレーダーでゲットできます)を
ナビカスに組みこんでおくと良いでしょう。
また、V2と違って攻撃を当ててものけぞらずにそのまま攻撃を続けてくるので注意。
HPが減ってくると無敵になってガッツストレートを連発する
ゼータストレートを使ってくることがあるので、HPをある程度削ったら
プログラムアドバンスでこれを使わせずに一気に倒すと楽です。
※コピーマン戦後、秋原町のデカオの家に再び入れるようになります。
↓
ビーチストリート・TV局でネットバトルマシンの電脳にプラグイン
※「たたかいのぶたい」、つまりN1グランプリ準決勝の舞台となった場所です。
↓
ランカー2位のナビに話しかけて倒し「ウラ ランク2」をゲット。
※通常版ではミストマン、BLACK版ではボウルマンとの戦いになります。
倒した後に話しかけるともう一度ミストマンまたはボウルマンと戦うことができますが、
勝った後は第8話以降でV2に変化するまでは戦えなくなります。
※VSミストマン(通常版のみ)
ランプの正面に立つとミストマンが突進してくるので
敵の正面に立たずに攻撃するか、なるべく距離を取って攻撃していきましょう。
こちらのエリアに霧を出してきた場合、霧に触れるとHPが減少し、
霧の横に立つと霧からミストマンのパンチが飛んでくるので、
常に動き回ってなるべくパンチをくらわないように。
スチール系チップで自エリアを拡大しておくとかわすのが楽になります。
※VSボウルマン(BLACK版のみ)
ピンの連射攻撃は上下に動いてかわしたり、ピンを攻撃するとピンを逸らせるので、
こちらに飛んでくる前にタイミングよく前後に動きつつピンを攻撃していけば回避できますが、
タイミングが厳しいのでユカシタモグラ系、インビジブルなどで無敵系チップでしのぐか、
ボウルマンが必ず敵エリアの一番奥からピンを連射する事を利用して
ブーメラン系、バンブーランス、キラーズアイ、ヘビーシェイクなど、
敵エリア最奥を攻撃して敵をのけぞらせ、攻撃を止めさせるのが有効です。
ルークやポーンを使って盾にするのもいいですが、
ピンとボールにはガードブレイク性能があるためあまり長持ちしません。
こちらのエリアに突然出てくるピンはロックマンのいる場所にも重なって出てきます。
これに関してはピンの影が見えたらすぐに離れておけばよいです。
ボールを投げてきたらボールと共に跳ね飛ばされるピンの方にも注意を払っておきましょう。
ボール自体はパネルを伝ってくるので、穴パネルを作っておけばそこで寸断できて回避が楽になります。
↓
よかよか村・りょかんのろてんぶろの右の岩かげにあるエレベーターに乗り、「ギガフリーズ」をゲット。
※「きょだいな イワ」、つまりろてん風呂の大岩の事です。
↓
ウラインターネット5でドリルマンを倒す。
※科学省エリア1にあるドリルマンがあけた穴からウラインターネット5へ行けます。
※VSドリルマン
攻撃を当てるにはこちらに突進してくる時を狙うわけですが、
正面からの攻撃は頭のドリルで防がれてしまうので、
貫通性のある攻撃や、すれ違う瞬間に縦3マス系ソード(ワイドソードなど)で攻撃したり、
バブルショットなど、奥に誘爆する攻撃などを使って攻撃していくとよいと思います。
また、ヒートスタイルならナビカスのブレイクチャージを組みこんでおけば、
正面からでもため撃ちでドリルを壊しつつダメージを与えられます。
ただし、タイミング次第では相討ちになりやすい上に、
ため撃ちに1発で敵がのけぞるくらいの攻撃力がないと敵がそのまま突進してくるので、
ウエポンLV1をつけてため撃ちの攻撃力を上げておくと良いと思います。
床が光ったらその地点にドリルマンとドリルが出てくるので素早く離れましょう。
また、影になった地点に岩が上から降ってくるのでそちらにも対応できるように。
こちらに向けてドリルだけ飛んでくる時は1つだけドリルマン本体が入っている穴があり、
そこに攻撃すればダメージをあたえられます。
|