ニーノ島 ルミノアの街
|
街のディグアウターズギルドにいるギルドマスターとジョニー(帽子をかぶった人)に話しかけると、
シタッパー達が攻め込んできてミッションがはじまります。
街に入るとミッションが終わるまでは街から出られなくなるので、
他にやる事がある場合はニーノ島に来るまでにあらかた済ませておくこと。
無事4つのミッションをクリアした後で再びギルドマスターに話しかけると、
今度はグライド要塞のあるカルバニア島へ向かうことになります。
|
ミッション:「入り口を守れ!」1回目
2分間入り口を守りきるとロールちゃんから通信が入るので、
入り口の右横にあるレバーにジャンプで捕まって下に引けば、ひとまずミッション終了となります。
最初の内は入り口に向かってくるシタッパーを倒すのに集中。
空中を飛び回るツインマーマンは遠くにいる間は無視しておいていいですが、
入り口付近に来るとバリケード代わりになっている木箱をどんどん運んでいってしまう上に、
しばらく経つとロックの方に向かって来て掴み上げようとしてくるので、
入り口に近づいて来るものについてはホーミングミサイルなどで攻撃して素早く撃墜していきましょう。
|
ミッション:「入り口を守れ!」2回目
1回目と同様に入り口を一定時間守りきればクリアとなりますが、空中を飛び回るグライドドラッヘは無視して、
入り口に向かってくるシタッパーだけを倒していればいいのでこちらの方が楽。
爆弾やバルカン砲についても入り口付近で待っていれば当たる事はまずないです。
|
ミッション:「入り口を守れ!」3回目
1、2回目と違い、入り口を守るのに加えてムッティ(巨大な飛空船)を倒すとミッションクリアとなります。
ここで有効なのが攻撃力を最大まで改造したアースクリーパー。
まず、ミッション開始直後に突撃してくるシタッパーを倒した後、入り口を背にして左の方に進んだところにある橋を、
バスターで攻撃して破壊するとムッティが動き出すので、すぐにジョニーの船の上まで移動しておきます。
あとはムッティが近づくまでロックバスターで攻撃しながら船の上で待っておき、
ムッティが完全に近づいたところで真正面からアースクリーパーを連打。これで一気に倒すことができます。
ジョニーの船は通常一定のダメージを受けると破壊されますが、ロックが乗ってる間は壊れたりしないので大丈夫です。
また、アースクリーパーの代わりにドリルアームを使ってもほぼ同じようにして一気に倒せますが、
立ち位置の調節が上手くいかないとシタッパーに体当たりを食らいやすいです。
ファストアーマーSPを装備していればシタッパーを体当たりで吹っ飛ばせるので、
安全にクリアしたければ装備しておいた方が無難です。 |
ミッション:「建物の屋根を守れ!」
空中を飛び回るグライドドラッヘは完全に無視して、ひたすら屋上の四方から近づくシタッパーを倒していきます。
特殊武器を使うのもよいですが、弾数に余裕がなければ直後のグライドドラッヘエース戦に温存しておきたいところ。
ロックオンに頼りすぎるとグライドドラッヘによってあさっての方向へ向きやすいので、
確実にシタッパーだけを狙えるように移動しながらある程度手動で狙いをつけて攻撃していくとよいでしょう。
シタッパーを一定数倒した上で一定時間屋根を守りきると、自動的にグライドドラッヘエース戦に移行します。
ボス:グライドドラッヘエース
旋回中は攻撃を当てづらいのでバルカン砲を側転でかわしながらやり過ごし、
旋回中に向きを変える時や、動きが止まってこちらに突進してくるまでの間に攻撃を当てていきましょう。
突進はギリギリまで引きつけて側転で回避。
バスターキャノンなら旋回中でも当てやすいので比較的オススメです。
|
入手アイテムリスト |
1500ゼニー |
雑貨屋の戸棚 |
3000ゼニー |
雑貨屋の近くのゴミ箱 |
グライド要塞
|
「爆発する要塞から脱出せよ!」を除く全てのミッションでは、
ミッションの途中でも入ってきた場所や扉から一旦外に出てやり直す事ができます。
危なくなってきたらすぐに外へ出て、データに回復してもらってから再び挑むとよいでしょう。
特殊武器はホーミングミサイル、バスターキャノン辺りがおすすめです。
アースクリーパーも「要塞の奥へ進め!」その1、その2以外のミッションでは役立ちます。
|
ミッション:「ふたごと協力して要塞に侵入せよ!」
要塞の左脇の扉の前までふたごを連れて行けばいいわけですが、
敵の攻撃を無視して進みきるにはさすがに厳しいので、ふたご達に攻撃が集中してる間に
進路上の邪魔な砲台を倒して少しづつ先へ進んでいくと良いでしょう。
ふたごと共に要塞の左脇までたどりついた後は、ふたごの上にジャンプすれば要塞の中に入り込めます。
|
ミッション:「要塞の奥へ進め!」その1
ここでは空中を飛び回るグライドドラッヘを全滅させると、次の部屋に進む「扉のカードキー1」が出現。
既に空中の方に行ったものは後回しにして、まずは地上で待機している方を速攻で倒しておきましょう。
空中の方はバスターキャノンか、射程を2段階ほど改造したホーミングミサイルを使うと素早く倒していけると思いますが、
ホーミングミサイルはロックオン状態だとなかなか当たってくれないので、
手動で狙いをつけて相手が向きを変え始めた辺りを狙って撃つといいです。
|
ミッション:「要塞の奥へ進め!」その2
ここではシタッパーの投げる爆弾が大量に飛んでくる管制塔を攻撃し、
破壊すれば次の部屋に進むための「扉のカードキー2」を入手できます。
まずは管制塔の左右にあるグライドトーチカ(灰色の壁砲台)を潰しておき、
それから飛んでくる爆弾に注意を払いながら管制塔の部分を攻撃していきましょう。
また、管制塔を破壊した後の残骸の陰に「とびきりのチキン」、「ハイラウンダー」が入った
冷蔵庫とロッカーが落ちていますが、グライド要塞をクリアした後でここに来る事は出来なくなるので、
忘れずに回収しておきましょう。
|
ミッション:「要塞の奥へ進め!」その3
ここではグライドタンク(灰色の戦車)3体を全滅させると、次の部屋に進むための「扉のカードキー3」が出現します。
グライドタンクのバルカン砲は非常にかわしづらく、これといって有効な回避法も安全地帯もないみたいなので、
チマチマ逃げ回るよりもダメージ覚悟で攻撃力の高い特殊武器を連打して一気に倒す方が手っ取り早いです。
特に攻撃・射程・連射をMAXまで改造したアースクリーパーがオススメかと。
改造費も3万ちょいですむのでそれほど負担にはならないはず。
|
ミッション:「塔の内部に侵入せよ!」
まずはシタッパーとクエルボン(大きい戦闘メカ)を倒しておきます。
クエルボンは建物の陰に隠れつつ攻撃していくと比較的安全に倒せるでしょう。
敵を全滅させたあとは四角い木箱を窓の下に2つ重ねて足場にし、その上からジャンプして塔の中へ入ればOK。
塔の中へ入った後は回復しに戻る事ができないので、万全の状態で望むこと。
|
ミッション:「爆発する要塞から脱出せよ!」
まずはこちらに向かってくるシタッパーを倒しておきます。空中を飛び回るグライドドラッヘエースは完全無視で。
門の前にいるグライドタンクには斜め前から攻撃を当て、少し前に動いたのが見えたら
その真横〜斜め後ろに回りこんでしまえば攻撃してこなくなるので、そのまま一気に攻撃して倒してしまいましょう。
グライドタンクを倒したあとはシューを持ち上げ、門のところまで行けばミッションクリアとなります。
|
入手アイテムリスト |
とびきりのチキン |
扉のカードキー2を入手した部屋に落ちている冷蔵庫 |
ハイラウンダー |
扉のカードキー2を入手した部屋に落ちているロッカー |
ニーノ島の遺跡
|
遺跡内のアイテムを全て回収するにはアクアシューズと、ヒビの入った壁を壊せるドリルアームが必要になります。
アクアシューズはないと水中での移動がつらいので、必ず持っていきたいところ。
ジャンク屋で買える「アクアチップ」から開発できます。
ドリルアームはミドス戦では使いづらいですが、バンコスカス戦では役に立つので持っていて損はないです。
ミドス戦までは別の武器で挑み、一旦戻って以降はドリルアームで挑むのも良いかもしれません。
クリアまで結構長くかかるので、不安なら面倒でも一旦街まで戻ってセーブ・回復をしながら進んだ方が確実かも。
遺跡内には部屋に水が入っている間のみ越えられる段差や、持ち上げる事ができるブロックがあるため、
基本的に↓で書いているミドス戦の時以外は、各フロアのどこかにある水を制御するコンパネを操作し、
常に水を入れた状態にしておく必要があります。
地下3階で「この近くの部屋にリーバードの影が3つ・・・」といった内容の通信が入る場所の近くにある扉に入ると、
遺跡のクリアに必要となる「水の鍵1」を持つ中ボスのミドス(クラゲ型リーバード)3体との戦いになります。
水を抜いて置くと置かないとでは強さがかなり違ってくるので、必ず部屋から水を抜いた状態で戦いたいところ。
地下3階に降りて真っすぐ進んだ先の突き当りを右に、さらにその先の分かれ道を右に曲がれば
部屋の水を制御するパネルのある部屋へ続くエレベーターまでたどり着けます。
地下4階でロールちゃんから「この部屋すごく高い所にも扉が1つがあるよ・・・」と通信が入る部屋では、
フロアに水が入った状態の時に、部屋の最も高い場所(扉があるところ)から
方向キーを上に入れたまま真っすぐローラーダッシュすれば向かいにある扉の前の足場まで届きます。
ジャンプの角度がずれたり、方向キーを上に入れてないと届かないので注意。
また、近くにいるミータン(水色の自爆する敵)をあらかじめ倒しておくとより確実です。
地下4階の広い部屋では水を入れた状態の時に出現するマンドマンタル(巨大なエイ型リーバード)の上に乗り、
高い柱の上にある宝箱に入っている「水の鍵2」を回収しておきます。
マンドマンタルは余程しつこく攻撃しない限りは襲ってくる事はないので大丈夫です。
地下5階で「水の鍵1・2」を持っていると開く扉の奥の部屋で「2つ目の封印の鍵」を入手すると、
直後にバンコスカスとの戦いとなりますが、ここで倒した後に遺跡の入り口付近でもう1度戦う事になるので、
回復アイテムにはある程度余裕を持たせておきたいところです。
|
ボス:ミドス
地下3階が水で満たされた状態だとゆっくりと追尾してくる電気弾に加え、
こちらに向かっての体当たりや触れるかしばらくすると大爆発する子供などを吐き出して攻撃してきますが、
地下3階の水を排水しておけば相手は全く移動せず、ただ電気弾を吐き出し続けるだけになります。
なので、楽に倒したければ必ず戦う前に水を排水しておくこと。
1度に3体を相手にすることになりますが、どれか1体に絞って攻撃して1体づつ確実に倒していきましょう。
ロックオン状態で部屋の壁に沿って移動し続けながら攻撃していくのが基本となります。
残り1体になったら飛んでくる電気弾も大分少なくなるので、接近してドリルアームで一気に倒すのもよいかも。
|
ボス:バンコスカス(1回目)
マシンガン攻撃が少々厄介ですが、バンコスカスに密着するくらいまで接近してしまえば、
マシンガンに当たる事はほぼないので、接近したままドリルアームで攻撃し続ければあっさり倒す事ができます。
マシンガンの他にしびれダメージのある浮遊光弾などでも攻撃してきますが、
当たる前にドリルアームでライフを削りきれる場合が多いので、あまり気にしなくてもいいです。
|
ボス:バンコスカス(2回目)
1回目の時と同じく、マシンガン攻撃が当たらない位置まで接近してのドリルアーム攻撃で攻めていきます。
青いレーザー攻撃は接近していると確実に当たってしまう上にダメージも大きいので、
バンコスカスが「うりゃああっ」の声とともに構える仕草をしたら素早く離れ、
こちらに向かってきたレーザーを側転でかわしておきましょう。
追尾してくるリング弾はある程度逃げ続けて接近されたらジャンプで振り切って回避。
1回目と同様に、厄介な攻撃を繰り出される前に相手のライフが尽きる場合が多いですが・・・。
|
入手アイテムリスト |
2500ゼニー |
地下2階に水を入れた状態でブロックの上からジャンプすると届く場所にある宝箱 |
12500ゼニー |
地下2階に水を入れた状態でブロックの上からジャンプすると届く場所の扉の先にある宝箱
(ドリルアームが必要) |
5000ゼニー |
地下2階の宝箱(ドリルアームが必要) |
開発メモ3 |
地下2階の宝箱(ドリルアームが必要) |
20000ゼニー |
地下3階の宝箱(ドリルアームが必要) |
パワーブラスター |
地下3階の宝箱(水を入れた状態でドリルアームが必要) |
レンジアッププラス |
地下4階の宝箱(ドリルアームが必要) |
4000ゼニー |
地下4階の宝箱 |
たねまき機 |
地下4階、水を入れた状態でダッシュジャンプすると届く場所の先にある部屋の宝箱
(アクアシューズが必要) |
20000ゼニー |
地下4階、水を入れた状態でマンドマンタルの上からジャンプすると届く柱の上の宝箱
(マンドマンタル=巨大なエイ型リーバード) |
水の鍵2 |
サウル・カダ島の遺跡
|
遺跡内では炎の特殊ダメージ攻撃を仕掛けてくる敵がかなり多いので、
溶岩の上にいる場合以外では炎ダメージを受けなくなる「フレイムバリア」を持っていくと大分楽になります。
お金に余裕があれば「レジストシューズ」(フレイムチップから開発)もあるとさらに楽になりますが、
フレイムバリアだけでもかなり高くつくので無理にそろえる必要はないかも。
地下3階で巨大リーバードのウォージーガイロンと戦うことになりますが、
ミッション「岩を落下させて溶岩の流れを止めろ」をクリアして溶岩を止めるまでは、
いくらダメージを与えても床の溶岩を飲んで回復するので倒す事ができません。
最初に来た時はとりあえず放っておいて、他の部屋の探索を優先しましょう。
地下3階で壁から炎が吹き出し続けて通ることができない場所では、
炎の向こう側にあるコンパネを攻撃して破壊すれば炎が止まり、通れるようになります。
地下1階で「B1Fの鍵」を持っていると入れる部屋では、遠くから追尾ミサイルを連発する上に、
耐久力がウォージーガイロン並みに高いジャンフォーデン(砲台型リーバード)が2体待ち構えているので要注意。
無視して進もうとしても追尾ミサイルから逃げ切るのは難しいので、
射程を最大にしたロックバスターで遠くからチマチマ時間をかけて攻撃したり、
追尾ミサイルを撃ち落としつつ接近した後、攻撃力を最大にしたアースクリーパーを連打して速攻で始末するなど、
2体とも倒してから進む方が下手に無視してやられるよりは安全です。
|
ミッション:「岩を落下させて溶岩の流れを止めろ」
岩はコニー(走り回る敵)を投げ当てる以外の方法でダメージを与えてもすぐ回復してしまいます。
自分で投げ当てなくても、コニーを倒してしまわない程度に攻撃して気絶させておけば、
あとはボンとトロンが回収して岩へ投げつけてくれるのでこちらはコニーの処理に専念すればOK。
ちなみに、トロンとボンに攻撃しても倒れたりはしませんが、怒られてしまいます。 |
ボス:ウォージーガイロン
溶岩を止める前は上述の通り倒す事はできないので放置して別の部屋へ。
溶岩を止めた後は画面右上にライフゲージが出現し、ダメージを与えていけるようになります。
ただし、この時は部屋に入るとウォージーガイロンを倒すまで出られなくなるので注意。
青い誘導弾は攻撃すれば消せますが、キリがないので増えてきたら一旦立ち止まって消す程度にして、
弾に追いつかれないよう相手の周囲を移動し続けながら攻撃していきましょう。
相手が顔を振り上げたら衝撃波の合図なので、素早く離れるかジャンプで回避。
|
ボス:ホバーグスタフ
バルカン砲の時以外はシールドを構えてこちらの攻撃をガードしますが、
ホーミングミサイルなどの爆風を発生する武器ならシールドを無視してダメージを与えられます。
耐久力は大して高くないのでロックオン状態で相手の周りを移動し続けながら、
特殊武器を連発してれば相手の攻撃を気にする暇もなく倒せるはず。
主に攻撃力を改造したホーミングミサイル、アースクリーパー辺りがおすすめ。
ただし、アースクリーパーは接近して撃つか、ジャンプ撃ちでバウンドさせてやらないと当てづらいかも。
|
ミッション:「封印の鍵を取り戻せ!」
封印の鍵を持って逃げていくドリルボンを倒すとミッションクリアとなります。
ボンはダメージを与えるまではこちらに構わずどんどん入り口の方へ向かっていくので、
背後から近づいて持ち上げ、入り口から遠い方の溶岩へ向かって投げ込んでやるとよいです。
溶岩に投げ込んでダメージを与えた後の腕飛ばしは飛んでくる腕にロックオンしておき、
逃げながらロックバスター等で破壊すればOK。
腕飛ばしの後の連続体当たりはボンの位置をロックオン状態で確認しつつ、引き付けて側転で回避。
体当たりが一段落したら目を回して動きが止まるので、再び持ち上げて溶岩に投げ込んでやりましょう。
溶岩に投げ込んで動きが止まったところに、攻撃力をMAX強化したアースクリーパーを連発してやれば
速攻で倒せたりもしますが・・・。
ちなみに、ボンに逃げ切られた場合はゲームーバーになるわけでなく、もう1つのミッションに移行します。 |
ミッション:「ボンの落とした封印の鍵を溶岩の中から見つけ出せ!」
ミッション「封印の鍵を取り戻せ!」でボンに逃げ切られた場合に発生するミッション。
溶岩の中から出現する封印の鍵を持ち上げて、入手すればクリアとなります。
封印の鍵は一定時間出現すると溶岩に沈んでいってしまい、
沈むごとに別の場所に移動するのでロックオンで素早く見つけること。
レジストシューズがないと結構面倒なミッションになります。 |
入手アイテムリスト |
開発メモ4 |
地下3階の宝箱 |
15000ゼニー |
地下3階の宝箱 |
開発メモ5 |
地下3階の宝箱(壁から炎が吹き出してる場所) |
ロットユニットSP |
地下3階の宝箱(壁から炎が吹き出してる場所) |
24000ゼニー |
地下1階の宝箱 |
30000ゼニー |
地下1階の宝箱 |
ふにゃふにゃ玉 |
地下1階の宝箱 |