ナビ攻略

・作成中デス(攻略作成中のナビ名をクリックするとここに飛びます)









































 
ドリルマン  属性:無     エグゼ3攻略トップへ
ドリルと共に突進して来るパターンは、ドリルとドリルの隙間を動いてかわしていきましょう。
また、こちらから攻撃するなら主にこの時を狙っていくしかありませんが、
正面からの攻撃は頭のドリルで防がれてしまいます。
はじめて戦う時はすれ違う瞬間に縦3マス系のソードで攻撃するか、バブルショットなど奥に誘爆する攻撃、
真上から攻撃できるスチールゼリー系、貫通系の攻撃を使っていきましょう。
ヒートスタイルのため撃ちならナビカスで相手が一撃でのけぞるくらいまでダメージを上げておけば、
正面から相討ちにならないタイミングでため撃ちをうつだけで安全にダメージを与えられます。
ただし、V2、V3には通用しなかったと思います(汗

こちらに向けてドリルを乱射してくる時は3つの穴の内のどれかにドリルマンが隠れているので、
ドリルマンが隠れている穴を攻撃すればダメージを与えられます。
ブーメラン系やバンブーランスなどなら後ろの2つの穴を同時に攻撃できるので、
一応2/3の確率でダメージを与えられます。
また、ハズレでも真ん中の穴に隠れている事がわかるので、そこに攻撃を仕掛けてやりましょう。
ドリルはガードブレイク系の攻撃で壊せるので、かわす以外にも
ブレイクチャージをつけてため撃ちでこわしてやるというのも有効です。

ドリルマンが画面から消えたら、しばらくしてこちらのエリアの地下からの削岩攻撃が来ます。
攻撃が来る前に床がオレンジ色に光るので素早く安全なマスに移動すれば大丈夫です。
ただし、削岩攻撃の後は陰になったところにガレキが3つ降ってくるので油断しないように。

バージョンが上がると攻撃パターンは変わらないものの、威力・攻撃スピードが上がります。
特にV3戦ではすれ違いざまにワイドソードなど上で書いたような攻撃を当てるのは少し難しいです。
ナビチップのフラッシュマン、プラントマンで動きを止めて他の攻撃につなげるか、
こちらのエリアに突っ込んでくるのを逆手にとってイアイフォームで反撃するなどの攻撃に
切り替えていく方がいいかと思います。
また、フレイムマンの攻略で書いたエリアスチール→P・Aレイニングゼリーのコンボも有効です。








































 
フォルテ  属性:無     エグゼ3攻略トップへ
フレイムマン戦のすぐ後に戦うフォルテには勝てません。
そこではおとなしく負けておきましょう。

フォルテのまとっているオーラは威力100未満の攻撃を無効にしますが、
スーパーキタカゼか威力100以上の攻撃を当てれば消せるので、
オーラを破るために攻撃力100以上のチップをたくさん入れましょう。
バリアブルソードのAを押しながら左・B・右・Bで出るソニックブーム(衝撃波3連打)、
B・B・左・下・上で出るエレメントソニック(衝撃波4連発)なら、
オーラ破りと攻撃が同時に出来ます。

敵のエアバースト連打は避けるのは困難で、運も必要ですが
エリアスチールを3連発して一番奥の列にいれば当たりません。
また、ポーンかルークを置いてその後ろで待てばこれまた当たりません。
ポーンならアタック+10を付けておけば防御と同時にオーラも破れます。

HPが減ってくるとこちらの目の前でジャンプしてロックマンのいる縦3列に攻撃して
さらにパネルに穴をあけるアースブレイカーを放ってきます。
攻撃前には割と大きく振りかぶるので、それほどかわしづらくはないはずですが、
パネルを穴にされると身動きが取れなくなる場合もあるので、
ナビカスのセットメタルかエアシューズ、メタルステージを使っておきましょう。
次のプロト戦でも役に立ちます。

また、エアバースト連打、アースブレイカ−の後には必ずオーラが復活するので、
オーラを消すタイミングには気を付けましょう。
オーラが復活する攻撃の後にすぐ消すと良いです。
それと、エアバーストを連打している時はフォルテに大ダメージを与えるなどして
のけぞらせてしまえば、オーラの復活を防ぐ事ができます。

置物攻撃はエリアスチールを2回以上使って一番奥に置けば壊されないので、
ポイズンアヌビス辺りがオススメです。
ポイズン系の攻撃ならオーラを無視してダメージを与えられます。
P・Aのポイズンファラオならなお良いです。

フォルテ戦ではエリアスチールが活躍してくれますが、
エリアスチールは次のプロトでは何の役にも立たずにADD用にしかならないため、
入れるのであれば2、3枚にしておきましょう。









































 
プロト  属性:無     エグゼ3攻略トップへ
HPが2000とかなり高いので持久戦になるのはさけられません。
HPはなるべく上げて、リカバリー系チップなども入れましょう。
フォルテの事も考えて攻撃力が高いチップもほしいところです。

まず、敵のコアは攻撃し続けると開き、青色になればダメージを与えられるようになります。
大ダメージより絶え間ない攻撃で開きやすいようなのでバスターの連射力は少し上げておくと楽です。
また、このコアの体力は自然回復していき、一度開いてもしばらく放っておくと
また開きにくくなるのでちょくちょく攻撃していきましょう。

プロトは他のボスと違って無敵時間が発生せず動かないので、
ランダムメテオやバリアブルソードがとても有効です。
特にランダムメテオなら600くらいダメージを与えられます。
バリアブルソードも、左、B、右、Bのコマンドが3発命中すれば480ダメージになります。

他に役に立つチップはいろいろありますが、まずトーテム。
そこそこのダメージを与えられる上に回復も出来ます。
次にポイズンアヌビス。これのポイズン攻撃はコアを無視してダメージを与えられます。
上手く敵の攻撃を誘導してやれば置物は攻撃されずに済むので、
キラーズアイなど、置物は全て有効だと思っていいです。

プログラムアドバンスでは5秒間使い放題のゼータ系の組み合わせがオススメです。
前述のとおり、敵は動かないのでどんどん攻撃できます。
メガキャノンをアルファベット順に並べるゼータキャノン3、(なければキャノン、ハイキャノンでも)
ヨーヨーをアルファベット順にならべるゼータヨーヨーならかなり削れます。

敵の行動パターンはHPが半分以下になるまでは、
だいたい、腕飛ばしを最大で3セット→チャージ攻撃→バルカン砲のローテーションになっています。
ひとつずつ見ていくとしましょう。

・腕飛ばし
基本的にこちらの位置を標準として上からと正面からの2つが来ます。
この攻撃の時は自エリアの真ん中で待ち、上からの腕が来たら後ろへ下がり、
次の正面からの攻撃は上へ移動して、すぐに最初の位置に戻る、を繰り返せば避けられるはずです。

・チャージ攻撃
腕飛ばしを何回かやった後に来ます。
敵がチャージする振りを見せたらすぐに射程外へ逃げましょう。
この時が攻撃する最大のチャンスなので敵の攻撃が終わったらすぐ攻撃しましょう。
ただし敵の残りHPが少なくなるとミサイルを飛ばしてくる事があります。
敵の体力が少なくなったら中央の列の下か上で待って、ミサイルを発射したら敵の方に移動するように。

・バルカン砲
ダメージは少ないですが何回も食らうわけにはいきません。
常に動き回ってかわしていきましょう。
なお、先のチャージ攻撃でエリアの一部がひび割れた時はこの時、
移動するついでに通って壊しちゃいましょう。
ダメージを受ける危険が高くなりますが少量なので気にしない。
ナビカスのエアシューズを持っていれば穴パネルでも気にせず動き回れるので、
持っていれば付けておくと良いでしょう。フォルテ戦でも役に立ちますので。
ちなみにエアシューズの入手法はナンバートレーダーで番号は23415899です。

敵の残り体力が少なくなるとコアが開きにくくなるようです。
体力が少なくなって来たら一気に攻め立てましょう。

また、持久戦なので回復チップも入れておくのを忘れないように。
ロールやトーテムは攻撃と回復の両方が出来てお勧めです。

以上のことから、フォルダに入れるチップはストーンアーム、ヨーヨー、ランダムメテオ、
ポイズンアヌビス、スチールゼリーかエリアスチール(もしくはポーン)を少し、
リカバリーやロール、トーテム、トルネードやバリアブルソード、
バブルマンにフレイムマンなどがオススメかなと思います。